内向型エンジニアの歩き方

自信を高めるためのアウトプット

平凡なITエンジニアが転職で詰まないために

プログラミングで儲けるという誘い

最近、副業や独立について調べていますが、エンジニアへの転職やプログラミングスクール、副業を勧める広告記事であふれています。プログラミングで収入アップ!在宅ワークで自由に働ける!など甘い言葉が並んでいますが、実態はどうなんでしょうね。私は現在ITエンジニアとして働いているので感じませんが、他の方から見ると職種としてちょっと特殊な印象があるのでしょうか。

他業種からの転職者も多いようで、「IT系の仕事が好き」というよりも「求人があるから」、「手に職つけたいから」という理由の場合、その先を考えるとモチベーションを保つのが大変なのかなと思います。働く理由はそれぞれあり、仕事を選んでられないよ!という方もいらっしゃると思いますが、せっかく環境を変えたのに興味もない仕事を続けるのは辛いと思います。

仕事内容で考えると、エンジニアにも役割があります。プログラムを書くだけが仕事ではありません。たとえばシステム開発の現場があったときに、

  • 発注元と内容をすり合わせしたり、報連相する人
  • 現場全体の人やスケジュールを管理する人
  • システムを動かすインフラ(サーバ、ネットワークなど)を整える人
  • システム内部の構造を考えたり、作る人
  • システム利用者に合わせて使いやすさを考える人
  • システムのバグやセキュリティに問題ないかチェックする人
  • 動かしているシステムの面倒を見る人

など、担当する内容が分かれていたりします(会社や開発規模にもよりますが兼任もします)。全体の仕事(上記の場合はシステム開発)で考えると、プログラミングは一つの作業工程にしか過ぎません。

現状よりちょっと先を見据える

せっかくエンジニアになったのなら、より良いをエンジニア目指して現状を変えた方が良いですし、業界的にも転職や職種転換が通りやすいです。プログラミングを勉強することは通過点として捉えて、他に自分に向いていること、好きだと思えることを全体の仕事の中で発見できると、モチベーションや目標を立て続けられるのかなと思います。

たとえば、プログラムは書けるようになったけど今度はシステムを設計する立場になりたい、といった目標があると、普段の作業において「良い設計とは?」や「プログラマに漏れなく指示を伝えるには?」のような別の角度からの視点が加わります。考え方がどんどんアップデートされていく感じです。

ジェネラリストという道もある

また、開発現場での知識や技術だけでなく他分野とのかけ算も今後は有用な人材になると思います。業務系システムの開発でいえば、対象業務の理解や経理の知識などが求められてきました。

最近では、ITエンジニアが他分野へ横展開する"掛け合わせ"で表現される職業も出てきています。

などの肩書きで仕事を請けたり複業(働き口が複数)で活躍されている方もいらっしゃるようです。ドラクエでいう魔法も使える戦士(戦士×魔法使い)のようなイメージです。

ITエンジニアとしての腕は平凡でも活躍できる分野はあります。優れた技術や深い知見が必要とされる場面はありますが、既存技術の組み合わせだけでも良いもの、良いサービスは作られてきています。重要なのは何が必要とされるかというアイデアの方だと思います。

技術の習得は続けながらも、IT以外の分野で好きなこと、やってみたいことに挑戦していき、かけ算で価値を高められると、自分の軸でやり続けていけるかなと思います。

いろいろ挑戦できるエンジニアに私はなりたい。